1/43 Porsche 935 Turbo Silhouette 1979 Giro D'Italia No.584 ④完成
緊急事態宣言が解除され、首都圏の感染者数も落ち着いている中、今日は都内某所で43オフ会がありました。
コロナの影響で模型関連のイベントは全て中止となり、作品を持ち寄って集まる機会がしばらく無かったのですが、今日は各々新作を持参して久しぶりに模型談義で盛り上がりました。最近はテレワークの普及で、在宅時間が増えて製作ペースが上がっている(!)という話もありましたが、コロナがこのまま落ち着いて以前の日常に戻ることを祈ります。
そんな中、私はオフ会に合わせて製作中であったポルシェ935シルエットを完成させて持ち込みました。
8月のブログで報告した欠品ホイールですが、注文から2ヶ月以上経過して、先日ようやく送られて来ました。足りなかったホイールは、タイヤ2個分だったのですが、なぜか6本分のエッチングが内包されていたので、残りのパーツは別のモデルに流用したいと思います。
ホイールが付いたのでこれにて完成!と思ったのですが、実車画像を改めて確認したところ、フロント・ライトにカバーが付いていた事が判明しました。そのままスルーしようかとも思いましたが、フロント廻りの特徴でもあるので、塩ビ板を切り出して取付けました。なお、ボディへの取付けは、実車がリベット止めのようなので、ボディにピンバイスで穴を開けてインセクトピンで固定しました。
ここまでボディを仕上げてから穴を開けるという蛮行は、勇気が必要な作業でしたが、手順としてボディ側にまず片側3箇所のみ穴を開け、切り出した塩ビ板にはその穴の位置に合わせた3箇所と反対側3箇所の計6箇所に穴を開けて、画像のように片側3箇所のみをインセクトピンで固定しました。一方で反対側の3箇所は、塩ビ板の穴位置に合わせてボディに穴を開け、インセクトピンを差し込んで固定しました。ボディに穴を開ける際には、案の定塗装が欠けたり穴の位置がずれて開け直したりする羽目となり、アップに耐えられない仕上りとなってしまいましたが、カバーが無いよりはマシかなと思っております。
部品が足りなかったり、合わなかったりと手間の掛るキットでしたが、ようやく完成に漕ぎ着けました。以前作った同じチームの935シルエットと並べてみましたが、仕様の違いがとても興味深いですね。
« 1/24 Citroen C3 WRC 2018 Tour de Corse No.11 ③ | トップページ | 1/24 Citroen C3 WRC 2018 Tour de Corse No.11 ④ »
「1/43モデルカー製作記」カテゴリの記事
- 1/43 Lancia Stratos 1982 Elba No.5 ①(2023.10.30)
- 1/43 Lancia Stratos 1980 Costa Brava No.5/Colline di Romagna No.21 完成(2023.10.22)
- 1/43 Lancia Stratos 1981 Rally Race No.完成(2023.10.08)
- 1/43 Porsche 911 SC 1981 Orense Rally No.3 完成(2023.09.30)
- 1/43 Lancia Stratos 1978 Ypres 24Hours No.8/Donegal No.1 完成(2023.09.10)
« 1/24 Citroen C3 WRC 2018 Tour de Corse No.11 ③ | トップページ | 1/24 Citroen C3 WRC 2018 Tour de Corse No.11 ④ »
コメント